お客様の声
司法書士・行政書士 玉川 和
お客様の声
2017年8月回答 株式会社設立ご依頼のお客様
お客様の声
2017年8月回答 工事請負代金請求訴訟ご依頼のお客様
お客様の声
2017年6月回答 株式会社設立ご依頼のお客様
許可(一般)Q&A
Q 当社が許可要件を満たしているか知りたいのですが?
■とにかく重要なのは、ヒト(経営管理責任者と専任技術者) 建設業に限らず、営業許認可でポイントとなるのはヒト、モノ、カネです。 このうち、建設業において特に重要視されるのは、「ヒト」です。 特に一般許可においては、「ヒト […]
経営事項審査Q&A
Q 経営事項審査を受け、公共工事が請けられるまでの流れを教えてください
■決算が終わったら、すぐに動かなければ間に合わない 公共工事の入札資格が得られるまでの流れは、下記の通りです。 見ていただくとわかる通り、審査が何段階もある上、提出する書類もかなり多く、準備にもかなり時間がかかります。 […]
許可(特定)Q&A
Q 特定建設業許可を受けなければならない業者とは?
■いわゆる「ゼネコン」が対象 建設業許可には、大きく分けて一般許可と特定許可の2種類があります。 一般許可が必要な業者とは、一つの工事につき、500万円以上(建築一式にあっては1500万円。以下同じ)の工事を請ける業者で […]
決算報告・変更届Q&A
Q 毎年提出すべき決算報告書を忘れていました。もう受け付けてもらえないのでしょうか?
■許可期間が切れていなければ、受け付けてもらえます 建設業許可を受けている業者は、毎年決算期から4か月以内(例えば3月決算の業者であれば、7月末まで)に、決算報告書を提出しなければなりません。 ところがこの決算報告書の提 […]
お客様の声
2016年10月回答 会社設立ご依頼のお客様
許可(一般)Q&A
Q 現在個人事業主として建設業を営んでいます。許可を受けるにあたり、法人化した方がよいですか?
■信用力アップや後日の手間を考えると、法人化した方がよい 様々な事情(主に税務面)が絡みますので一概には言えませんが、一般論から言って、法人化してから許可を受けた方がよいでしょう。 特に許可を受けられる要件が既に揃ってい […]